恐怖の泉

六曜の意味・ルール

六曜(ろくよう・りくよう)は六輝(ろっき)とも呼ばれ、暦に記載されている「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」のことです。これは物事の吉凶を左右するとされています。
そのルーツは中国の占いとされていますが、日本では江戸時代頃から独自の解釈がなされ、現在のような意味合いをもつようになりました。

一見すると宗教と関連がありそうですが、日本人にゆかりのある仏教とも神道ともなんら関係のないものです。
根拠がなく何度も廃止運動が起きた考え方なのですが、なぜか信じていたり気にしている方が多いので今日に至ります。
儀式や行動を起こすタイミングを六曜に合わせる考え方は、今でも根強いですよね。

六曜の種類

六曜には6つの日で分類されていて、それぞれ特徴があります。
どれも物事を始めるタイミングに関係しています。

先勝

先勝は「せんしょう・せんかち・さきがち・さきかち」などと読み、午前中は吉、午後2時~6時までは凶とされます。
物事は急いでやると良い(勝つ)とされる日です。

友引

友引の読みは「ともびき・ゆういん」。
朝は吉、昼は凶、夕は大吉とされ、大安に次いで良い日です。物事が伝播するとされているので葬式は×、祝い事は○となります。

先負

先負は「せんぶ・せんぷ・せんまけ・さきまけ」などと読みます。
勝負事や急用は避けるべきで、午前中は凶、午後は吉です。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の考えでは最も凶の日とされるので、祝い事は避けるべきとされています。法事には向いています。
実際に結婚式は仏滅を避ける傾向が現在でもあり、仏滅に挙式すると割引がされることもあります。
ちなみに「仏滅」と字にすると仏様と関係がありそうですが、正確には「物滅」であり、上記したように仏教との関わりは全くありません。

大安

大安(たいあん・だいあん)は何事をするにも良き時で、六曜の中で最も吉の日です。
祝い事は大安を選んで行うという方が多いです。

赤口

赤口は「しゃっこう・しゃっく・じゃっく・じゃっこう・せきぐち」と呼ばれ、午前11時頃から午後1時頃までが吉とされます。他は凶とされ、仏滅に次いで凶とされる日です。

六曜のルール

六曜の決まり方にはルールがあります。
まず、基本的には
「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」
のサイクルが繰り返されます。

さらに、毎月1日は固定されていて
1月・7月→先勝
2月・8月→友引
3月・9月→先負
4月・10月→仏滅
5月・11月→大安
6月・12月→赤口
から始まります。


六曜を知らない方にとっては、何か特別なものだから注意しなければならないのかな…と思いがちです。
ですが実際には意味もなく、占いとしての効力もないものです。
そんな六曜が現在でも利用され、実際に生活へ影響を与えているというのは驚くべき事実です。

噂が根強く語り続けられると、やがて効力を持つと言いましょうか…。嘘もつき続ければ本当になる、という類ですね。
少し辛口になってしまいましたでしょうか(汗)
気になさる方は多くいらっしゃいますから、参考までに覚えておくと便利な知識です。

スポンサーリンク

TOP